2007年 02月 18日
焼きたての器で迎える100日目 |
我が子がこの世に生まれてから100日。
古来よりこの日には「お食い初め」の儀式をすることになっている。
といっても、私たちも詳しいことはわからず、あまりきちんと準備して
いなかったのだけど・・・。
そんな中でも、私がこだわりたかったのが「お食い初め」に使う器。
本来は漆器を使うらしいのだが、できればこの日に使う器をそのまま、
離乳食以降の普段の食器として使いたいと思っていた。
子ども用の食器というと、実用性からプラスチック製のものが多いけど、
やっぱり陶器のほうがいい。
でも大きさと重さが問題・・・。
ここで思い出したのが萬古焼の窯元さんのこと。
2年前の萬古焼新作見本市で「お食い初め」用の食器が出品されていた。
その後、商品になったかどうか聞いていないけど、在庫があれば
わけてもらおう!と。
早速、窯元さんにメールで問い合わせてみたところ、しばらくお返事が
ないまま日にちが過ぎ・・・
どうしようかな?と思っていた矢先、「さきほど窯から出したよー」
との連絡。
なんと、我が子のためにわざわざ作って頂いたとのこと!
感激。

晴れて、心のこもった器で「お食い初め」の日を迎えることができた。
感謝。
きっと、よく食べよく飲む(?)子になるはず。
どうかすくすくと育ってくれますように。
*
藤総さん、ありがとうございました!!
古来よりこの日には「お食い初め」の儀式をすることになっている。
といっても、私たちも詳しいことはわからず、あまりきちんと準備して
いなかったのだけど・・・。
そんな中でも、私がこだわりたかったのが「お食い初め」に使う器。
本来は漆器を使うらしいのだが、できればこの日に使う器をそのまま、
離乳食以降の普段の食器として使いたいと思っていた。
子ども用の食器というと、実用性からプラスチック製のものが多いけど、
やっぱり陶器のほうがいい。
でも大きさと重さが問題・・・。
ここで思い出したのが萬古焼の窯元さんのこと。
2年前の萬古焼新作見本市で「お食い初め」用の食器が出品されていた。
その後、商品になったかどうか聞いていないけど、在庫があれば
わけてもらおう!と。
早速、窯元さんにメールで問い合わせてみたところ、しばらくお返事が
ないまま日にちが過ぎ・・・
どうしようかな?と思っていた矢先、「さきほど窯から出したよー」
との連絡。
なんと、我が子のためにわざわざ作って頂いたとのこと!
感激。

晴れて、心のこもった器で「お食い初め」の日を迎えることができた。
感謝。
きっと、よく食べよく飲む(?)子になるはず。
どうかすくすくと育ってくれますように。
*
藤総さん、ありがとうございました!!
■
[PR]
by magnolia_tree
| 2007-02-18 19:21
| 子どもたち
|
Comments(10)

わ~~~すてきなエピソードですね◎
返事なく、「窯から出したよ-」って、粋だわ♪
このブログ読んで、よく癒されてます(笑)
返事なく、「窯から出したよ-」って、粋だわ♪
このブログ読んで、よく癒されてます(笑)

素敵なお話しですね
『お食い初め』に使う食器をそのまま普段の食器にしたいという想いも素晴らしいですし、何も言わず製作するというのも素晴らしいです
赤ちゃんは本当に幸せですね
『お食い初め』に使う食器をそのまま普段の食器にしたいという想いも素晴らしいですし、何も言わず製作するというのも素晴らしいです
赤ちゃんは本当に幸せですね
おお!しまさん同様 「窯から出したよ-」 ってかっこいいなぁ。
そうそう、プラスティックのものは環境ホルモンの影響もあるからよくありません!!!
もうお食い初めですか・・・ 早いなぁ。
たっくさん食べて いっぱい呑んで いや飲んで
深い愛情たっぷり注いで貰って きっとかっちょよくなる事でしょう!!!
まちがいありません。
そうそう、プラスティックのものは環境ホルモンの影響もあるからよくありません!!!
もうお食い初めですか・・・ 早いなぁ。
たっくさん食べて いっぱい呑んで いや飲んで
深い愛情たっぷり注いで貰って きっとかっちょよくなる事でしょう!!!
まちがいありません。

もうお食い初めかぁ。早いですねー。
どんな毎日なのかなぁ?気になる。
あっという間に一緒に呑む間柄になっていたりして。(笑)
どんな毎日なのかなぁ?気になる。
あっという間に一緒に呑む間柄になっていたりして。(笑)
ちゃんと鯛の尾頭付きがついてますね!
おめでとうございます!
おめでとうございます!
*しまさん、ありがとう。
うん、本当にうれしかった・・・。
返事がなかったのも「早く作らなければ」と思い、連絡するのを
忘れてしまったのだそう。うれしいことです。
いつか赤ん坊に会いにきてね。
うん、本当にうれしかった・・・。
返事がなかったのも「早く作らなければ」と思い、連絡するのを
忘れてしまったのだそう。うれしいことです。
いつか赤ん坊に会いにきてね。
*越後屋さん、本当は子ども用にはプラスチックの方が便利なんで
しょうけど。陶器でよかった、といつの日か子どもが思ってくれる
かな・・・。
しょうけど。陶器でよかった、といつの日か子どもが思ってくれる
かな・・・。
*casadejacarandaさん、ほんと早いです。
いつかダーリン1号君と一緒に、あの竈でごはん炊いて食べようね!
そして私たちはいっぱい呑もうね!
いつかダーリン1号君と一緒に、あの竈でごはん炊いて食べようね!
そして私たちはいっぱい呑もうね!
*momoちゃん。赤ん坊との日々、いちど覗きに来てー。
毎日同じように思えるけど、違うんだよね。
さて、我が赤ん坊は、はたして呑める子になるのか呑めないのか?
20年後がたのしみ。
毎日同じように思えるけど、違うんだよね。
さて、我が赤ん坊は、はたして呑める子になるのか呑めないのか?
20年後がたのしみ。
*hanbusさん、ありがとうございます。
小さくてもお頭付き。ちなみにこの鯛、身が柔らかくてなかなか
おいしかったです。
小さくてもお頭付き。ちなみにこの鯛、身が柔らかくてなかなか
おいしかったです。